プロモーション

【ドラキャン62】まさかの絶景!ゆるキャン△の聖地・天窓洞に行ってきた!

  1. HOME >
  2. Travels >
  3. 静岡 >

【ドラキャン62】まさかの絶景!ゆるキャン△の聖地・天窓洞に行ってきた!

※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています。
ドラねこ
ドラねこ

ちわわ、ちわ~!おいさんだよ!

キミは伊豆の景勝地は知っているかい?

今回は前回の続きだな。

西伊豆をずっと下ってきてんだよなw

まいける
まいける
ドラねこ
ドラねこ

そうじゃ。

今回は久々にゆるキャン△の聖地を回っていくぞ!

聖地ってどこだ?

まいける
まいける
ドラねこ
ドラねこ

天窓洞という素晴らしい景勝地があるみたいなので、今回はそこを回ってキャンプ場へ向かうぞ!

吉方旅行のルール

  • その時期の自分にとっての吉方位に出かける。
  • 前日どこに滞在していても、必ず「自宅」から吉方位を割り出す。
  • 滞在期間は3泊4日以上(滞在期間が長いほど、効果アップ!)
  • 移動距離は100km以上(移動距離も遠いほど、効果アップ!)
  • 1泊目は必ず「22時30分」まで泊まるホテルや旅館の部屋に入る。
  • 旅行中は毎日「お風呂」か「温泉」に入る
  • 吉方位効果が出る時期は1・4・7・10・13の法則による。
  • 吉方旅行の場合、旅行初めの月を1月目と数え、そこから4・7・10・13ヶ月に出てくる(引っ越しの場合は1・4・7・10・13年目に出てくる)

この記事は2022年9月にドラねこが開運のために北海道に32泊33日で行った吉方旅行の検証記事です。

実際に開運するかどうかは用法用量をお守りの上、「西谷流開運術!3泊4日の吉方旅行で開運しよう!」もお読みいただいてご自身でご検証ください。それでは最後までお楽しみください。

前回まではこちら

海辺のかくれ湯 清流

馬ロックから約10分ほどで今回の旅でまだ1回も温泉に入っていなかったことを思い出した。

以前何かで調べておいた旅館の温泉に入ることにしよう。

ドラねこ
ドラねこ

見ろ!

めちゃくちゃ立派な入口じゃ!

おい・・・・・・ホントにこんな立派な旅館で日帰り入浴なんかできんのかよ?

まいける
まいける

心配しながらも受付で聞いてみると、案外あっさり日帰り入浴をすることができた。

ドラねこ
ドラねこ

入浴代は1000円と少しお高めだけどな。

そこはやっぱり旅館料金なんだな。

まいける
まいける

なんとも趣と和の面持ちを感じさせられる廊下を渡っていくと、

ドラねこ
ドラねこ

こっちに浴場があるみたいじゃな。

ここらへんでいいのか?

まいける
まいける

しばらくすると男湯ののれんが見えた。

中に入るとこんな感じ。

ドラねこ
ドラねこ

ほー、大きな浴室一つとサウナ。

後は水風呂か。

・・・・・・あれ?

絶景の露天風呂はないのか?

まいける
まいける

おかしい?ここには絶景の露天風呂があると聞いてやってきたのだが露天がないのでここには入らずに外に出る。

仕方ないので一度大浴場を出て、周りをキョロキョロ探していると・・・

どうやら絶景の露天風呂は外にあるらしい。

ドラねこ
ドラねこ

やっぱりこっちにあるみたいじゃ!

ああ、やっぱ外にあんだな。

まいける
まいける

階段を下ったところにその浴場はあるらしく、

案内板を頼りに歩いていくとそれらしい場所に連れていかれていくと・・・目の前にはオーシャンビューが!

ドラねこ
ドラねこ

あっちに見えるのが干潮時に陸地になるオンボロじゃな!

オンボロじゃなくてトンボロだよ。

まいける
まいける

下を見るとどうやら浅瀬の近くに露天があるようである。

ドラねこ
ドラねこ

ようし、では下って行ってみよう!

階段を下っていくと、それらしき建物が見えてきた。

ドラねこ
ドラねこ

見ろ!

ようやく露天風呂に辿りついたぞ!

ここまで来るのにだいぶ歩かされたぜ?

まいける
まいける

入口に殿方用と書かれているのでその案内に従って中を歩いていくと・・・

他にもお客さんがいたのであまり浴槽が撮れなかったのだが、露天風呂はこんなかんじ。

視線を左手に移すと目の前には確かに西伊豆のキレイな海が一望できる。

ドラねこ
ドラねこ

こんなにキレイな海を風呂に入りながら眺められるなんて・・・

幸せじゃのうw

今日は天気がいいからマジで海がキレイだなw

まいける
まいける

今日はまだ時間が早いためか遠くのトンボロまで歩いていけるような潮になっていないが、その時刻になったらまたここらへんの見え方が違ってくるのだろう。

ドラねこ
ドラねこ

時間帯によって見え方が変わる素晴らしい露天風呂なんじゃのう。

何回来ても面白い風呂なんだなw

まいける
まいける

Map

天窓洞

温泉気持ちよかったねw

リク
リク
クロ
クロ

ふぃ〜〜〜…いいおゆだったでしゅ。

少し熱冷ましに近くの公園を巡ってみよう!

ドラねこ
ドラねこ

「海辺のかくれ湯 清流」で温泉にゆっくり浸かった後、近くに「ゆるキャン△」の聖地があるというので歩いて行ってみることにする。

ドラねこ
ドラねこ

ここが「ゆるキャン△」第2シーズンの最後に出てきた「天窓洞(てんそうどう)」じゃ。

ここがっ?

まいける
まいける

周りを大きな柵に囲われた中に大きな穴が空いていた。

近づいてみると……

ドラねこ
ドラねこ

見ろ!

大穴の中にさっき見たような青い海が見えるぞ!

ホントだ!

リク
リク
クロ
クロ

キレイでしゅ!

周りの岩はしっかりとした地盤になっているのに、何故かここだけ穴が空いているという大自然の不思議の中、底から青い光が照り輝いている。

ドラねこ
ドラねこ

不思議じゃな・・・

ここだけ穴がポッカリ空いていて、しかもそこから青い海が覗いているなんて。

看板を読んでみると、これは大昔からここらへんにあったようだな。

大自然の神秘だぜ。

まいける
まいける

ここらへんは遊歩道のようなものがあるので少し歩いてみよう。

ここらへんは大きな岩の上を歩けるようになっており、近くに見える美しい色合いの海がとてもキレイに見える絶景スポットになっている。

海がキレイだなぁ〜・・・

まいける
まいける
ドラねこ
ドラねこ

伊豆は沖縄よりも多くのサンゴが見える海としてダイバーなどに人気のスポットであるらしいからな。

こうしてみるとその海の美しさに目を奪われるのじゃ。

・・・この海の蒼さには驚嘆するものがある。

そして、ここらへんは入江になっているので潮の流れも比較的緩やかそうである。

ドラねこ
ドラねこ

ここらへんは海がキレイだからずっとここで潮風にあたっていたいのう。

岩場だから座れる場所もいっぱいあるぜ。

まいける
まいける
ポコたん
ポコたん

ポポポ〜〜〜!

よく見ると大きな岩に乗っかれるみたいではないか!

少し怖いけど近くの岩場に足を乗せて身を乗り出してみる。

岩の上から下を見ると青い海がバッチリ見える。

せっかくなので記念にパシャリw

どこまでも続く太平洋がキレイである。

階段をもう少し登って別の場所から見てみよう。

どこから見てもこの場所はキレイな景勝地である。

ドラねこ
ドラねこ

うーん、ずっとここにいたいのう。

あっちにも何かあるよ?

リク
リク

トンボロ現象

少し歩くとトンボロ現象を解説する看板が現れた。

「ここより見える3つの島を三四郎島といい、干潮時になると海岸との間にトンボロ(陸繋砂州りくけいさき)ができ、陸繋島となって島に歩いて渡ることができます」…だってよ。

まいける
まいける
ドラねこ
ドラねこ

潮が引いて島が繋がる状態をトンボロって言うんじゃな。

こんな風に島が繋がるという。

ドラねこ
ドラねこ

今は島が水に浸かっているが、干潮時にはあそこが陸地になるんじゃな。

へぇ、あそこ歩けるのか、いいな。

まいける
まいける

この岩場から生えている木々と青い空、青い海のコントラストがとてもキレイであるw

あの先にひょっとしたら富士山が・・・

まいける
まいける
ドラねこ
ドラねこ

残念ながら少し位置がズレているからここからは見えないのじゃ。

ザンネン・・・・・・

クロ
クロ

またしても記念にパシャリw

ふと見ると岩場の間にとても青い海が見える。

ドラねこ
ドラねこ

見ろ、あそこの岩場の間がすごいキレイな色をしているぞ!

ホントだ!

まいける
まいける
クロ
クロ

めっちゃキレイでしゅ!

この壁のようにそそり立つ岩も立派である。

ドラねこ
ドラねこ

このザラザラした風合いが見どころじゃのう。

この岩の白壁もすげえな。日が照りかえしてめっちゃ目立つし。

まいける
まいける
ドラねこ
ドラねこ

ここからの景色がベストショットかな。

確かにな。

まいける
まいける

ここから見ても海の青さがヤベえことがよくわかる。

ドラねこ
ドラねこ

岩肌から除く松の木がキレイなのじゃ。

かっこいいでしゅ。

クロ
クロ

これぞまさしく景勝地。ゆるキャン△にも出るはずであるw

ドラねこ
ドラねこ

奥に見えるホテルはすぐにトンボロに降り立つことができるらしいのじゃ。

良い立地に構えているよな。

まいける
まいける

何度見ても立派な岩肌である。

こんな岩肌を見ながらこの公園を後にしたのであった。

ドラねこ
ドラねこ

そういやあっちに遊覧船の乗り場とかあったな。

行ってみるのじゃ!

おみやげとかも売ってそうだからな、行ってみるか。

まいける
まいける

Map

スポンサーリンク

堂ヶ島公園

ここらへんのことを「天窓洞公園」と言うようである。

先程の岩肌を降りてきてようやく天窓洞の謎が解けた。

横から見るとこのように持ち上がった岩の下から海が侵食しているんだね。

だから穴の中が青かったのか!

まいける
まいける
ドラねこ
ドラねこ

ここらへんは海浜公園みたいなかんじになっているんじゃな。

今日は天気が良いから歩いていて気持ちよいのじゃ。

先程の岩肌の上から見えた遊覧船の船着き場はここだったようだ。

いや〜…浜辺に打ち寄せる海がキレイですねw

ここらへんは波も穏やかだから夏場は泳いでいる人もいるのだろうか?

そんなことを考えながら周囲を歩いていると何やらオシャレなドーム状のモニュメントが目の前に現れた。

ドラねこ
ドラねこ

アレはなんじゃろうなあ?

ああ、ようするにアレだろ?

よくあるアートで地元を盛り上げようとかいう、アーティストの作品だろう?

・・・たぶん。

まいける
まいける

よく見るとアートの詳細は書かれていなかったけど、ここらへんの景勝地の解説が書かれている。

ドラねこ
ドラねこ

なんかよくわからんけど、天窓洞とかトンボロについて書かれているなあ。

ゆるキャン△ラッピングカー

そしてこの公園内を歩いていると衝撃的な光景に出くわした!

ドラねこ
ドラねこ

こ……これは?!

ゆるキャン△じゃん!

まいける
まいける
クロ
クロ

かっこいいでしゅ!

ゆるキャン△スタイルにラッピングされたセレナが何故かいきなり置いてあるではないか!

後ろにはリンちゃんがwww

フロント部分には全員集合しているイラストが書かれている。

そしてよく見るとキャラの等身大パネルまで置いてあるではないか!

ドラねこ
ドラねこ

すごいのう!

キャラの等身大パネルまであるのか!

こっちには天窓洞公園がシーズン2に出ていることが解説されているぜ。

やっぱ地元も人気のアニメとコラボする時代なんだな。

まいける
まいける

ここらへんは古くから人気の海浜公園であるらしく、広場の中にはおみやげ屋さんやレストラン。トイレなども併設されている。

ドラねこ
ドラねこ

あそこが遊覧船のチケットを売っている場所みたいじゃな。

乗るのか?

まいける
まいける
ドラねこ
ドラねこ

いや、今回はお金がもったいないからパスじゃ!

その代わりといってはなんだが、何やら地下道の中何かあるみたいなのでそちらを歩いてみることにする。

ここはなんだ?

まいける
まいける
ドラねこ
ドラねこ

どうやらここ伊豆の景勝地と歴史を伝える展示物になっているようじゃな。

けっこう長い通路の脇にズラーっと景勝地の歴史が解説されている。

ドラねこ
ドラねこ

伊豆ってこんなに景勝地がいっぱいあるんだな。

見るべきものがいっぱいあるじゃん!すげえな!

まいける
まいける

このパネルを読んでみると海底火山が伊豆を作ってきたんだねw

そんなことを感心しながら歩いていると・・・

奥にまたしてもゆるキャン△主要登場人物がズラーっと並んでいるではないか!

ドラねこ
ドラねこ

うおおお~!ゆるキャン△メンバーが勢揃いではないか!

全員分のパネルがあるのか。すごいな。

まいける
まいける

Map

西伊豆オートキャンプ場

さて、色々見てきたが、途中買い出しを済ませて本日の宿に寄ることにしよう。

住所〒410-3511 静岡県賀茂郡西伊豆町大沢里424−1
入場料ソロサイト 3300円〜
受付時間チェックイン時間:14:00
チェックアウト時間:11:00
営業期間年中無休
問い合わせ0558587323
ホームページhttps://www.241z-autocamp.com/

なんか良さげな場所だけど、これでいくらなんだ?

まいける
まいける
ドラねこ
ドラねこ

この西伊豆オートキャンプ場は伊豆の穴場のキャンプ場でお値段は一人、5300円じゃ!

たっか!

めっちゃ高いじゃん!

まいける
まいける

キャンプ場に向かう道の橋の脇には小川が流れていた。

ドラねこ
ドラねこ

ここらへんは静かじゃな。

・・・少しお値段は高いけど、今夜はぐっすり眠れそうじゃ。

この川のせせらぎを聞きながら眠ることができるキャンプ場になっているようである。

受付でチェックインを済ませて本日のキャンプ地を探そう。

ちなみにここ西伊豆オートキャンプ場は、ありがたいことに無料でお風呂に入れるというので、せっかくだからお願いすることにする。

ドラねこ
ドラねこ

温泉みたいな風呂があるみたいだけど、お湯は温泉ではないみたいじゃ!

なんだよ、伊豆なのに温泉じゃないのかよ

……しょーがねえな。

まいける
まいける

さて、ではどこにテントを張ることにしよう?

ドラねこ
ドラねこ

あ!あれは炊事場じゃ!

近づいてみるとかなりキレイな印象を与える炊事場である。

ドラねこ
ドラねこ

掃除が行き届いていてとてもキレイな炊事場じゃな。

茨城のどこかのキャンプ場とは大違いだな。

まいける
まいける

お客さんはどうやら今日は吾輩とその他に男のライダー二人だけ。

ドラねこ
ドラねこ

ほぼ貸し切りじゃ!

まぁそう言ってもいいわな。

まいける
まいける

家族連れなどにも人気のキャビンもあるようである。

クロ
クロ

こんなところにいつかとまってみたいでしゅ。

残念ながらわしらは狭いテントで寝るのじゃ。

ドラねこ
ドラねこ

場内はけっこう広いからどこにでもテントを張っても大丈夫そうである。

ドラねこ
ドラねこ

なんか変な形のキャビンもあるのう。

アレはどうするんだ?

全く想像がつかねえぞ。

まいける
まいける

なんとなく入口に近い場所が良さそうなのでそこにテントを張ることにする。

ようし、決めた!

ここをキャンプ地とする!

ドラねこ
ドラねこ

よーし!

テントはサクッと張れたぞ!

少し遅いけど腹が減ったので昼飯を食う。

ドラねこ
ドラねこ

んまい!

やっぱペヤングは最高じゃ!

もう3時だけどな。

まいける
まいける

せっかくなので風呂がどこにあるか見学しておこう。

何やら材木などが置いてある場所を少し歩いていくと・・・

洗濯機があるよお。

リク
リク
クロ
クロ

オセンタクできるでしゅ。

お風呂

で、肝心の風呂場はコインランドリーの近くである。

ドラねこ
ドラねこ

ここが風呂場みたいじゃな。

こっちか?

まいける
まいける
ドラねこ
ドラねこ

ん?

でも男湯の方はなんか鍵がかかっていて入れないぞ?

女湯の方に入れってことか?

まいける
まいける

そう思い、裏に回ってみるとやはり男湯の方は閉まっていたので、どうやら今夜は女湯の方にお湯が湧かされるようである。

さっそく中に入ってみる。

中々趣のある浴室の中に・・・

ドラねこ
ドラねこ

おお!洗い場がある!

お湯もちゃんと沸いているぜ!

まいける
まいける

どうやらこのお風呂に入るようである。

ドラねこ
ドラねこ

・・・まぁぶっちゃけ5000円も払っているんだからお湯くらい使わせてもらいたいよなw

焚き火タイム

というわけで、日もとっぷり暮れて、焚き火タイムである。

お天気アプリを開くと深夜には0℃近くまで下がるようである。

9時代で2℃ってヤバすぎだろ!

まいける
まいける
ドラねこ
ドラねこ

福島県・桧原湖でのキャンプを思い出すのうw

関連記事

ハァ……焚き火の火が温かいw

さて、本日の晩ごはんだが今回二黒土星は回り込んでいる東に来ているのでそばを食うことにする。

ドラねこ
ドラねこ

二黒土星は畑から取れたものとの相性が良いのじゃ。

まぁ、寒いからなんでも良いんだけどね。

まいける
まいける

気温が段々さがってきた。

明日の朝は、ひょっとして氷点下を下回るかもしれない。

ここまでの旅費&走行距離

まあ、そんなこんなでこの日までの旅費と走行距離を計っていくことにしよう。

吉方位ポイントの出し方

  • 吉方位ポイントは100km以上離れた吉方位で100pt.と計測する(つまり1km=1pt.)
  • ただし吉方位効果は3泊4日以上で100%の効果が発揮する。
  • なので例えば2泊する場合は2泊=30%。1泊なら1泊=10%と計算する。
  • そこに吉方位の何倍吉(2〜5倍吉)をかける。
  • つまり300km先の3倍吉の吉方位に旅行したとすると「300km×3泊(100%)×3倍吉=2700pt.」となる。
  • これが1泊だった場合「300km×1泊(10%=0,1)×3倍=90pt.」となる。

なので、ここまで直線距離にして94kmなので吉方ポイントはそのまま94pt.になる。

ドラねこ
ドラねこ

伊豆はやっぱりなかなか100kmを超えないのう。

近すぎるんだよな。

まぁしょうがねえべ。

まいける
まいける
2日目の旅費
温泉1000
食費1056
泉の森キャンプ場5300
一日の合計7356
ここまでの累計12616円
ドラねこ
ドラねこ

二日目にしてまだ1万円をちょっと超えたくらいなのじゃ。

毎回思うけど、やっぱキャンプって安いよな。

まいける
まいける


LINEスタンプ販売中!
f:id:Doraneko1986:20140213211017p:plain

Facebook Comment

  • この記事を書いた人

ドラねこ(おいさん)

知識ゼロからグラフィックデザインを勉強し、15年間で200件以上の名刺やロゴデザインで生計を立てた実績がある。 在宅で生計を立てる方法や暮らしに潤いを与えるガジェットなどを発信中。 人呼んで乱視の猛虎! もし記事を気に入っていただけたらサイトをPlease Like & Subscribe!

follow us in feedly