

ちわわ、ちわ~!おいさんだよ!
キミは飛行機は好きかい?
今回は以前紹介したセントレアの後編か。


そうじゃ!
ようやくセントレアの「フィールド・オブ・ドリームス」を訪れるのじゃ!
愛知産業展示場の近くなんだよな。


歩道橋を渡ってすぐじゃ!
それでは今回は「フィールド・オブ・ドリームス」を紹介していこう!
前回まではこちら
Field Style Expo2024を訪れたよ!という話(*´ω`*)
-
-
何気なくフラッと訪れた愛知Field Style Expo2024がエグすぎた!
続きを見る
夢の中へ

「愛知Field Style Expo2024」を3時間ほど眺めて、いよいよセントレアの内部へ迫ることにする。

吾輩が今回見たかったもの、「フィールド・オブ・ドリームス」を見るためである。

やっとここまでこれたのじゃ!
これをずっとわしは見たかったのじゃ!
こんなとこに何があるってんだよ?
セントレアって空港だろ?空港でおみやげとか見んのか?


ここセントレアには「フィールド・オブ・ドリームス」という飛行機を展示した博物館があるのじゃ!
「フィールド・オブ・ドリームス」は実際に使われている飛行機に近づけるようじゃぞ!
えええ〜!
飛行機に乗れるのぉ〜!
わーい!わーい!


ヒコーキがちかくでみれるんでしゅか?
すごいでしゅ!
ポポポ!


長い渡り廊下を歩き続けてようやく建物の中に入ると、目の前には旅行などで何度も乗ったことのある飛行機が展示されていた!
うおおおお!
すげえ!


見ろ!
上から実物大の飛行機が見下ろせるのう!
あっちから下に降りれるのじゃ!

フードコートが並んでいるショッピングモールのような建物内部を歩いて飛行機に近づいていこう!
シアトル

フライトオブドリームズ内部はシアトル風のお店が並んでいて、美味しそうなハンバーガーを食わせる店などがあったりもする。

フライトパーク入口はこの下のようだ。



すごいなあ!
ここはまるでシアトルの町並みみたいじゃ!
飛行機の格納庫であることを忘れてしまいそうじゃのうw
ほえええ〜
中はまるでアメリカみたいだな。



下がっていくエスカレーターの中から目の前に迫る機体を間近で眺めることができる。


ほええ〜〜〜
わしらが乗っている飛行機ってこんなにデカいのか!
間近で見るとそのデカさがよくわかるよな。


この間吾輩はフィジーに行く際に飛行機に乗ったのだが、翼をここまで近くで見ることはなかなかないだろう。

ここらへんは少しシャッターが降りてしまったお店が多いのだが、案内に従ってフライトパークを目指す。


すると、何やら「ラグジュアリー・フライト」というお土産屋などもあって、中はお土産を買い求めるお客さんで繁盛しているようだ。
ここらへんは子どもは多いな。


こんなところに来たらそりゃあ子どももテンションが上がるじゃろう!

フライトパーク

さて、肝心のフライトパークにやってきた。

ここはフライトに関するあらゆるものが展示されているらしく、今まで見たことのない飛行機の内部を詳細に見学することができる。



このカギはなんなんでしゅかね?

飛行機を動かすためのカギじゃねえの?
こんなデカいカギ使うかよ!


こちらは受付で預けた荷物を飛行機内部に運ぶためのコンテナ。



こういうの飛行機に積み込んでいるのを見たことある!
よく外を見ていると飛行機に出し入れしている場面を見るよな。



へぇ〜、飛行機の内部って縦に見るとこんなふうになっているんだね。
旅客機の中を懇切丁寧に説明してくれているよなあ。
この間乗ったフィジー行きの飛行機もこんなかんじだったよな。すげえなあ。


そしてこちらが飛行機の離発着の際に出る本体から車輪である。

こっちは翼から出る車輪。



ものすごくいかつい車輪が感情なハッチから出てくるんじゃなあ。
こんなんが離発着の時に毎回出てるんだよな。
間近で見るとマジで迫力がすごいなw



こちらが反対側の翼の車輪。


近くには翼につけられたエンジンを見学できるようである。



見ろ!このデカさを!
わしの顔と比べてもかなりの大きさであることがよくわかるぞ!
うわっ!
なんだこれ?!
近くで見るとメチャメチャデカいじゃん!


メッチャおおきいでしゅ!
すごく大きいね!


ポポポ!

そんなエンジンだが後ろから見るとその全体像の大きさがまたすごい!


うおおおお!
でっけえなあ!
こうしてエンジンの後ろをまざまざと見る機会ってほとんどないもんなあw
・・・それにしても信じらんねぇくらいデカいんだなエンジンって!


そしてこちらがハッチを下から見た風景である。

こんなふうに下から車輪を見る機会もないもんなぁ。
なんかすごい光景をマジマジと見ているのじゃ。
航空機シート

こちらは吾輩たちが普段お世話になっているシートの展示になっている。

シートってこんなふうに人口工学に基づいて、わしら乗客が快適に乗れるように作ってあるんじゃな。
座席一つとってもけっこう細かな工夫がされているんだな。


こちらはエコノミークラスの椅子の展示のみになっているのだが、


多くの旅行客にお馴染みの椅子を、実際にリクライニングしながら乗って確認できるようになっている。

うわ~!
このフカフカの乗りにくいかんじ!
フィジー旅行でも経験したやつだあ!懐かしいなあ!
おいッ!


そしてこちらが飛行機の後ろ部分。

尻尾もこうして見るとデカいのじゃ。
キッズパーク

さっきから実は歩いていて騒がしい子どもたちの声が響き渡っていたので気づいていたのだが、船尾の後ろの方へ歩いてみるとなんと子どもたちが楽しそうに遊び回っていた。



おお!
見ろ飛行機の後ろはキッズスペースになっているみたいじゃな!
楽しそうにみんな遊んでいるのう。
へぇ、格納庫の広さを利用してキッズスペースにしているんだな。


たのしそうでしゅ!

キッズスペースの方をぐるりと回って歩いていくと何やらフライトシミュレーターが体験できる場所に長蛇の列が出来ていて、小さな子どもたちは親御さんたちに連れられて飛行機に乗り込んでいた。

時間があればわしらも乗ってみたかったのじゃが、この人だかりでは無理じゃのう。
30分二万円とか書いてあったぜ?!
めっちゃ高くね?


ぐるりと一周してきて機首の方へ帰ってきてみたのだが、この規模の飛行機がこの格納庫の中にあるってすげえことだな。


こうして機首を眺めて見るとカッコいいのう!
青い機体がかなりバエルのじゃ!
クリスマスツリー


そうこうしてさて帰ろうかと振り返ってみると、なんと遠くの方に何やら派手な飾りつけのあるものが目に入るではないか!

ツリーじゃ!
クリスマスツリーが飾ってあるのじゃ!
クリスマスか・・・
そういえば、もうそんな時期だもんな。


このクリスマスツリー。
どうやらここで座って写真が撮れるらしく来た人がここで記念にパシャリwをしていくようだ。


うわ~い!
ツリーだ!ツリーだ!
クリスマスツリーがキレイだね!


ポポポ!
Map
帰宅

さて、本日は本当に長かった。
ここまで長いとクタクタになるが、そろそろ家に帰ることにしよう。


最初はどうなることかと思ったけど、まぁ終わってみればよかったのじゃ。
じゃあ、もう悔いはないってことで帰っていいな。


おなかがへったでしゅ。

エリア外には何やらフードコートみたいな屋台も出店しているみたいだけど、もう終わりなのか人でごった返しているので今回は立ち寄らずに帰ることにしよう。

催し物ももう終わりなのか帰り始める人が増えてきた。

さ、じゃあわしらも帰ることにするか。
飛行機を実際に間近で見れてよかったなw
