

ちわわ、ちわ~!おいさんだよ!
キミは北海道は好きかい?
この北海道キャンプも長いな。
今日はどこにいくんだ?


今日はこれから夕張に向かうのじゃ。
え?
夕張ってあのメロンの?



そうじゃ。
しかしそのメロンは素通りするぞ!
え?
じゃあ、なんで夕張に行くんだよ?


そこに安いキャンプ場があるからじゃ!
このブログは北海道の安いキャンプ場のリアルを伝えるのも使命の一つ!
実際に激安のキャンプ場はどうなのか?今回も紹介していこう!
吉方旅行のルール
- その時期の自分にとっての吉方位に出かける。
- 前日どこに滞在していても、必ず「自宅」から吉方位を割り出す。
- 滞在期間は3泊4日以上(滞在期間が長いほど、効果アップ!)
- 移動距離は100km以上(移動距離も遠いほど、効果アップ!)
- 1泊目は必ず「22時30分」まで泊まるホテルや旅館の部屋に入る。
- 旅行中は毎日「お風呂」か「温泉」に入る
- 吉方位効果が出る時期は1・4・7・10・13の法則による。
- 吉方旅行の場合、旅行初めの月を1月目と数え、そこから4・7・10・13ヶ月に出てくる(引っ越しの場合は1・4・7・10・13年目に出てくる)
前回まではこちら
ジブリの聖地に遭遇したよ!という話(*´ω`*)
-
-
【ドラキャン40】まさかのネコバス?!北海道に突如現れたジブリの聖地?!
続きを見る
まあぶの夜を超えて

まあぶオートキャンプ場の夜が明けた。
やはり遠くに大きな高速道路がある関係上、夜はそこそこうるさかった。
キャンプ場自体は良い場所に立地していて、中の設備も素晴らしいのにそこだけは残念だ。

飯を食うついでに、昨日買って飲み忘れた富良野のミネラルウォーターを飲むことにする。

今日は昨日と違って特段寄る場所もないのじゃ。
え?
じゃあどうすんだ?これから。


どうすっかなあ?
近くに道の駅があるみたいだからそこに寄ってみるべ。
あそこならWi-Fiもあるし、溜まっていた動画も見たいのじゃ。
えーーー?


でもすることがないでしゅ。
道の駅 ライスランドふかがわ

というわけで車でわずか5分。
「ライスランドふかがわ」にやってきた。

ここが道の駅じゃ。
今まで寄ってきたのと同じような道の駅じゃねえか。


ん?
あれはなんじゃ?

深川ザンギというなんとも魅力的な文字が踊る小屋が隣接していた。


ザンギ・・・そういえば北海道にやってきて、今までザンギって食べたことはなかった。

ザンギか・・・
食べてみたいのう。
なあにそれ?


ザンギってなんでしゅか?
そういや今まで食べてみたことなかったな。


ザンギって「ザンギエフ」のことじゃないぞ!
わぁーーってるよ!!
北海道の唐揚げのことだろ!


ポポポ‼

というわけで買ってみた。
お値段600円‼

うおおおっ!
なんてうまそうなんだ!


しかし、食ってみると・・・


う~~~ん、期待してたのに、意外とこんなもんか。
肉自体は柔らかいけど、味がなあ。


少し薄味であんまりパンチはないのう。
ここらへんではこれがスタンダードなのかのう?
おいしーい!


おいしいでしゅ!
ポポポ!

仕方ないのでこの道の駅で2時間ほど時間を潰し、国道12号を南下していく。
意外なことにここらへんの道は、今まで通った北海道の道路の中でも一番栄えていて、両脇は色んな飲食店や家電量販店などが軒を連ねている。
後で知ったのだが、旭川市から札幌市までのこの道のりは、北海道で一番長い直線道路であるらしい。
北海道にここまで栄えている大きな道路が通っているなんて予想だにしなかったのだが、そういえば今日はまだ買い出しをしていないことに気がついた。
しばらくすると大きなショッピングモールが目に入ったので今日はここで今晩の買い出しをさせていただこう!
Map
イオンスーパーセンター三笠店


中に入ってみて驚いた。
イオンスーパーセンター三笠店は2階がないショッピングモールなのだが、本州では見たことのないお店が並んでいる。

すげー広いなあ・・・!


ずっと向こうに続いているのじゃ!

中にはヴィレッジヴァンガードなんかもある。

おなじみのゲームセンターや、

本州でよく見かけるお店など目白押しだ。

そう思いながら中をポコポコ歩いていると、奥になにやらショッピングモール内なのに軽自動車の中古販売をしている店に行き当たった。

ここはショッピングモールだよな?
・・・なのになんで軽自動車を売ってるんだ?


・・・・・・なかなか本州のイオンでは見られない風景じゃ。

楽しいのでせっかくだから色々見てみる。


するといつか買いたいと思っていたハスラーなどが展示されている。


こっちにはジムニーがある!
ええのう‼一度は乗ってみたいのう!
マジで軽自動車しかねえな!
なんでこんなに軽しかないんだ?


売り場には今話題のキャンプにも使える軽自動車がたくさん置いてあった。

軽自動車は魅力的なのだが、まだ買い出しを済ませてないので隣のスーパーの方へ向かう。

時間はいっぱいあるのじゃが、今晩の晩ごはんを買いに行くのじゃ!
そういや買い出しに来たんだったな。
なんか珍しいもんが見れて興奮しちまったぜ。

Map
栗山さくらキャンプ場

イオンスーパーセンターからしばらくして本日のキャンプ場へやってきた。

くりやま温泉ホテルパラダイスヒルズという宿泊施設の真横にあるキャンプ場である。

それがこの「栗山さくらキャンプ場」
住所 | 〒069-1508 北海道夕張郡栗山町湯地91番地 |
入場料 | 500円 |
受付時間 | チェックイン14時 |
営業期間 | 5月1日~10月31日迄 |
問い合わせ | 0123721123 |
ホームページ | https://kuriyama-sakura.com/ |


HPで良さそうじゃな〜っと思ってここを予約してみたのじゃ!
ほ〜〜う?


実際に来てみるとこんなかんじ。

こんなふうなだだっ広い芝生が広がっていて、

パット見、普通の公園のよう。

ホテルの駐車場の隣に無理やり作られたような印象を受けるキャンプ場であった。
受付はどこですんだ?


あっちかのう?



ここが受付かと思いきや、チェックインはホテル内部のフロントで行うようじゃ。
マジか・・・
じゃあ、ここはなんなんだよ。


炊事場&トイレ

テントはとっとと設営できたので少し周りの施設を見回りしてみよう。


こちらが炊事場とトイレ。
なんか昨日のキャンプ場に比べて見劣りするな。


昨日の場所は格別じゃ。


こちらは射的場。
なにやら夏季シーズンの夏祭りなどでは子どもたちのために射的をやっているらしい。
射的って言われてもねえ・・・


以上。
これで終わり。
ハァ?!
・・・こんなもんかよ?


周りには吾輩を含めて宿泊客は2名だけ。

昨日より静かに眠れるのう。


そんなこんなでぼーっとしていたらあっという間に日が暮れてきた。

隣にはビアガーデンがあるみたいである。


少し寒くなってきたので、そろそろ焚き火でもするか。

なんか・・・
意外と何もしなくても時間って過ぎていくんだな。
今日はマジで何もしなかったな。

Map
焚き火タイム

というわけで、やることもないのでせめて晩メシだけは手間のかかるものを作ってみよう!と思い、
いつか洞爺湖で失敗し、リベンジを誓った野菜炒めに再挑戦することにしてみた!
関連記事
洞爺湖キャンプ場で野菜炒めを作ってみたよ!(*´ω`*)
-
-
【ドラキャン17】北海道上陸!登別地獄谷と洞爺湖のおすすめキャンプ場!
続きを見る

今回は前に比べて上出来だったのじゃ!
どれ食ってみるか。



ご飯は炊きたてでホッカホカ!
野菜炒めは買ってきた野菜の量に気をつけたので今回は以前のようにベチョベチョにはならなかった。

うまい!
うますぎるぞ!!
まぁぶっちゃけ自然を満喫できるようなキャンプではないけど、メシはうまいな。


気がついてみると、駐車場の周りにはいつの間にかイルミネーションが輝いていた。



キレイじゃのう。
少し規模は小さいけど、まあイルミネーションと呼んでやってもいいかな。

なんともしょぼいキャンプ場だと思っていたけど、以外にもしっかりとしたキャンプ場であった。
・・・しかし、もう二度と来ることはない。
ここまでの旅費&走行距離

まあ、そんなこんなでこの日までの旅費と走行距離を計っていくことにしよう。
なので、ここまで直線距離にして973kmなので吉方ポイントはそのまま973pt.になる。

ここに来てようやく1000kmを下回ってきたな。
南下してきたんだから、まあしょうがねえよな。

20日目の旅費
ザンギ | 600 |
ガソリン | 3206 |
食料代 | 3436 |
栗山さくらキャンプ場 | 500 |
一日の合計 | 7742円 |
ここまでの累計 | 92994円 |

20日目にしてまだ10万円以下になっているぞ!
すげー節約してるな。
マジでケチケチ旅じゃねえか。
