こんちわ、おいさんだよ。
キミは熱海に行ったことあるかい?
アタミ?あの温泉がたくさんある静岡県の端っこか?
そうその熱海じゃ!
そんなとこ行ったことないでしゅ。
ボクもないよ。
ポポポ〜
わしはまだコロナが始まる一年前の2月に熱海に一人旅に行っていたのじゃ。
ああ、そういえば行ってたなあ。
・・・・・・今思えば良い時期に旅行に行ったなあ。
そうじゃ。
確かに今思えばラッキーなことよ。
あのとき熱海に行って以来、熱海は2020年にはコロナで観光業が大打撃を受け、尚且今年は大雨の土砂災害で被害が出るなど、観光地として非常に窮地に立たされっぱなしなのじゃ。
そう思えばひどい目にあいっぱなしでかわいそうだよなあ
そして今回新しい試みを開始したのじゃ。
それは吉方旅行に行ってきたということじゃ!
吉方旅行!?
そう以前、「西谷流開運術!3泊4日の吉方旅行で開運しよう!」という記事で、吉方旅行についての本を紹介したと思うけど、今回はその西谷流の吉方旅行の理論に基づいて、わし・ドラねこ(五黄土星)にとって、運の良い、訪れれば開運するという東の方位に行ってみることにしたのじゃ!
・・・またおかしなことを始めたぞ。
それでは今回から、
そんな開運吉方旅行「熱海編」の魅力を何回に渡って紹介していこうと思うぞ!
吉方旅行のルール
- その時期の自分にとっての吉方位に出かける。
- 前日どこに滞在していても、必ず「自宅」から吉方位を割り出す。
- 滞在期間は3泊4日以上(滞在期間が長いほど、効果アップ!)
- 移動距離は100km以上(移動距離も遠いほど、効果アップ!)
- 1泊目は必ず「22時30分」まで泊まるホテルや旅館の部屋に入る。
- 旅行中は毎日「お風呂」か「温泉」に入る
- 吉方位効果が出る時期は1・4・7・10・13の法則による。
- 吉方旅行の場合、旅行初めの月を1月目と数え、そこから4・7・10・13ヶ月に出てくる(引っ越しの場合は1・4・7・10・13年目に出てくる)
前回まではこちら
問題の領土に出かけたよ?という話(*´ω`*)
-
【暴露】問題の領土に初上陸?!竹島にある水族館に行ってきたの巻
続きを見る
熱海から来宮へ
というわけではじめて熱海にやってきた。
熱海にやってきた理由は前述のとおり。
西谷泰人氏のすすめる開運吉方旅行の方位盤に従って、ここ熱海が自宅から東の方位であることから、この熱海を訪れることにしたのじゃ。
今回はお金がないので新幹線はあえて使わずに、浜松から在来線で2590円を払い、一旦熱海にたどり着いたあとは、その後上野東京ラインで来宮(きのみや)へ。
在来線で片道3時間半もかかったから、途中でシッコ漏らしそうになったぜ。
汚ねーな!
ここはこの時期「熱海梅園梅まつり」が行われている熱海梅園にもっとも近い駅で、近くには熱海の人気スポット来宮神社もある。
で、降りて10分ほど歩くと熱海梅園にたどり着いた。
いやー。上り坂が多くて大変だったー!
大変だな。
入場ゲートには11時過ぎだというのに結構な人だかりが。
入園料300円を入り口ゲートで払い、中へ
ヒィィィィィィッ!
入園料さんびゃくまんえんもするうううううーーーーー!
さんびゃくえんだろ!
ダメだあーーーー!!
もうこの時点でおいさんのライフはもう限りなくゼロに近づいてるわ!
はえーよっ!
まだ序盤だろ!
ライフじゃなくておいさんのサイフはまるで遠足のおやつ代並でしゅ!
もうすでに結構なダメージを懐に負いながらも、見ると大型バスでたくさんの観光客が乗り付けているらしく、結構有名な観光スポットとして知られているらしいことがわかる。
団体客は200円か・・・団体で入らしてくれねーかな?
どんだけ金持ってねーんだよ。
うーん、すごい梅だ。
これは園内も相当梅が見れそうだ。よしさっそく入ってみよう!
園内へ
と、期待して入ってみたものの・・・あれ?
なんか梅が枝にあんまついてない。
この時点でちょっと嫌な予感がしたものの、案内板に従って梅園内を進んでいく。
左右をみているとなんとも微妙な梅の数。
…おい、梅なんか咲いてねーじゃねーか。
んん?。おかしいなあ…
どうやら多くの梅はもう終わってしまったらしい。でも・・・
中にはこんなふうにたくさん咲いている梅もあった。
園内ではこうした勢いよく咲いている梅はだいたいピンク色のものが多く。
白い梅はもうほとんどついていないか、わずかに残っているばかりw
中には一部、いまが満開と言っても良い梅もあったけど、これはほんの例外。
うわーキレイだなあ。
とこれだけ見ると感動するんだけど、これをもっとたくさん見たかった。なぜなら・・・
こんなふうに熱海梅園を上からの引きの風景で見たら、ほとんど枯れ木状態。
完っ全に時期終わってるじゃねーか!
…んん、だってはじめて来たからベストシーズンがよくわからなかったんだもん。
なんとも微妙な感じだが、白梅はほんの少し白梅が連なっている梅林が見れる。
これをもっとたくさん見たかった(TдT)
謎の滝壺・梅見の滝
順路を看板のとおりに歩いていると、謎の滝壺が目の前に現れた。
よく見ると洞窟風に内部がなっているらしく中を通り抜けれるらしい。
こんな穴を見たら、男の子は通り抜けずにはいられないですよね?
しらねーよ。
男は穴を見たら通り抜けたくなる生き物なのじゃ!
で、さっそくこの滝壺の裏側を歩くにする。
裏側を歩くと水しぶきがかかってきて、涼しくて楽しいw
まあ見てて楽しいんだけど、もう少しダイナミックな滝であったらよかったな。
で、反対側にたどり着くとこんなかんじでほとんど梅が散ってしまったのがわかる。
やっぱりオフシーズンじゃねーか。
んん…ちょっと時期が遅かっただけじゃ。
ああ、もう少し早く来とけばよかった。二週間は遅いよねw
滝の下は風光明媚な小川がさらさら流れているんだけど、このまわりを梅がたくさん咲いていたとしたら…
足湯
ここまで歩いてくるのにちょっと疲れたな…
と思ったら、目の前になんと小さいながらも足湯が現れた。
おお!なぜこんなところに足湯が?と思ってみたらここは熱海。
温泉がこんなところにまで湧いているとはさすがは熱海。日本を代表する温泉地なだけはある。
足湯からすぐ近くにまたしてもピンク色の梅が咲き誇っている。
すげーな。日本広しといえども温泉が湧いてる梅園なんてここだけだろうな。
こういうところはとってもよかったのじゃw
中山晋平記念館
この近くにはナントカって日本の昔の作曲家の家が記念館になっていて、懐かしい日本の民家を見学できる。
ナントカって誰だよ!?
んん?誰だろう?わし作曲家にあんまし興味ないからなあ
自由なメモ
作曲家・中山晋平の家が記念館になっている
こんな古いピアノで作曲してたんだね。
内部は大正時代の台所や床の間などを見学できる。
こうした古い民家が見学できるのは貴重かもしれない。
韓国庭園
で、その隣にあるのはなぜか韓国庭園。
熱海なのになぜ韓国?(;´Д`)
と謎に思っていると、ここは森総理大臣と金大統領がこの熱海梅園を訪れたことを記念して約400年前の韓国の庭を再現したのだそうなw
へえ・・・そんなことのためにわざわざ作ったの?
でも、なかなか韓国には行かない身としては、こうした昔の韓国の民家が見れるのはけっこう貴重なことだと思う。
昔の朝鮮人はこんなふうに暮らしていたんだね。
・・・なんか日本の家と全然ちがうな。
こうしてみるとお隣の国とわしらではだいぶ住んでいた家の雰囲気がわかるなw
タンスみたいなものも日本とだいぶ違うことが見てとれる。
他にもきれいな梅が
韓国庭園から道を下っていくと、満開とは言わなくてもほのかに色ついた梅が少しだけ枝についていて、思わず微笑ましく見てしまう。
キレイでしゅ。
こうして見ると、これくらいの色合いの梅がわしは好きだな。
でもその他にもこんなふうな色味の強い梅もある。
紅千鳥という品種みたいだけど、これくらい赤くても咲いていてくれているだけで来た側としては嬉しかった。
ここらへんは少しは梅が咲いているんだけど、やっぱり今度来るときは少し時期を早くした方がよかったよね。
それでもなんとか咲いている梅に心を癒やされながら出口に向かって坂を降りていく。
最後のお茶を
出口付近にやってくると、他のフランクフルトやお好み焼きだおでんだといろんな食べ物を売っている出店に比べてなんともこじんまりとした茶店が一件あった。
なんでも300円でお抹茶が飲めるというので頼まずにはいられないだろう。
ひいいいいいいっ!
お抹茶代300まんえんもするうううううっ!
300円だろ!安いほうだろっ!
ム、むふう…もうこの時点でだいぶやられっぱなしのわしも流石に空腹には勝てん。
茶汲みババアに投げるように金を渡していざ、飲まん!
投げるな!
ってーか結局飲むのかよっ!
「いまお抹茶点てますので先にお菓子を召し上がりください」
と栗まんじゅうだけ先にいただく。
早くこないかな〜と栗まんじゅうを半分頬張っていたら、
「お待ちどうさま〜」とようやく抹茶がやってきた。
もうとっくに栗まんじゅうは食べ終わっていた。
やってきた抹茶をズズズ〜っとすすってようやく少し腹が落ち着いた。
ハア〜・・・んまかったわい
これからどうすんだ?
そうだなあ・・・これからちょっと来宮駅の方まで戻って来宮神社にでも詣でてみようかな?
さて、と・・・
バックパックを肩にかけ、足早に茶店を出払った。